食:時短で簡単フレンチトースト

3

ダンナと話してて話題に出てきたので、挑戦してみました。
上の写真が出来上がったばかりの奴にグラニュー糖を振りかけた所(2度目の成功例?)です。形は悪いけど(汗)、ダンナには大好評でしたw
以下の作り方は、成功した1度目の作り方を思い出しながら文章に直したものです。

料理音痴なクセに、さらに面倒くさがりなワタシ。
最初は「フレンチトーストってこんな風」ってイメージだけだと大失敗しそうだったので、あちこちサイトを流し読みし、トースト・牛乳・卵液・レンジで温めると言うキーワードだけをアタマに入れて、無謀にも挑戦してみたんですが…。

大失敗(爆)

それこそ適当に脳内整理して適当にやっちゃったので(滝汗)、とんでもないブツが仕上がりましたorz
ひとつはデロデロのプリンになりそびれた何か、のこりは謎のクッキーの様な物が…(滝汗)。

てな訳で、ここに掲載したものは失敗した上で、後日改めて挑戦したものだったりします。
また失敗しちゃうのは怖いので(苦笑)、改めてお料理アプリやサイトさんの多くのレシピを参考にしつつ、こうかな?ああかな?と頑張りました…ホンマに恥ずかしいわorz

そんな多くの料理アプリ・サイトで素敵なレシピを発信している皆さんに心より感謝致します。
ワタシの様な鈍くさい人間からすれば、お料理が出来る人って凄いな!のひとことにつきます、いやホントに(^^;;


●時短フレンチトースト(1人分)

材料:
卵1個、お砂糖小さじ1杯位、牛乳100ml位。
あと、あればグラニュー糖とかあると嬉しいかも。
食パン(4枚切り位の少し厚手の方が美味しい)1枚
バター適量(少し多めのが美味しい)
道具:
卵液を作るボウル、食パンを平らに置けるレンチンOKのタッパー

あとは、食べるときに掛ける蜂蜜やらメープルシロップなどもお忘れなく♪
シナモンパウダーとかを軽く振りかけて食べるのも良いかもです

作り方:

1:
まず卵をボウルに割り入れ(苦手ならカラザとか取り除いてね)、お砂糖を入れます。

次に、泡立てるのではなく軽く混ぜ合わせて、少しずつ牛乳を注いでゆっくりと混ぜ合わせます。
良い感じに混ざったら、ちょっと横に置いといて、と。

2:
4枚切の食パンに表面に切目を少し入れます。
これは煮物をする際、ダシがしみ込むように切目を入れるのと同じ考えですね〜。
本来なら、フレンチトーストの下ごしらえとして、1日ほど卵液に付けておくそうなんですが…うあ、面倒くせぇ!って人(やアタシw)向けにウルトラ時短をしましょうって事で、こういう細工をするそうです。
そんなに細かく切り込みを入れる必要は無いです。だいたい2cm間隔位、深さも1cm位で良いと思います。
切れ目を入れたら、半分に切っておきましょう。
気になる人は、裏面にも軽く切目を入れても良いと思いますが…あとあと苦労する可能性が高いので、余りお勧めしません(^^;;
※卵液染み込ませた後、取り出すときにヘチャってなって崩れたりするもんでorz←経験者は語る

3:
2の作業が終わったら、パンを半分に切っちゃいましょう。
側面からも卵液がしみ込んでくれるので、これまた若干の時短になります。

4:
用意したレンチンOKのタッパ(食パン1枚ギリで入るサイズ)に、Aを1cm位の深さに注ぎます。
注ぎ終わったら、食パンを平らに敷き、さらに残りのAをパンの面全部に行き渡らせる感じで注ぎます。
数分経つと、染み込んでしまうと思うので、それまで放置。
少しだけ、ゆっくりとゆらしてやると染み込むのが心持ち早くなる気がしますが…余り、激しく揺すったりポンポン動かしたりすると、せっかくのパンが台無しになるので、要注意ですよ〜(^^;;

5:しばらく放置して、Aが全部しみ込んだらレッツ・レンチン。
上から、ふわっとラップを掛けて、500〜600wでだいたい2分位暖めます。

温め終わったパンを取り出します。トングとかあると便利ですよね…ってワタシは菜箸を使っ…(^^;;
次に、フライパンにバター多めに溶かして、しっかり両面焼きましょう。
贅沢?に側面も焼いちゃうのもアリですね。
また、焼く際に先述した「グラニュー糖」を振りかけながら焼くと、カラメルっぽい感じになりますよ。
※ただし、焦げやすいので注意してね

 

良い感じに焼き目が付いたら、完成です!
あとは適当に何か掛けて食してねw
シナモンパウダー掛けてみたり、おしゃれに生クリームを搾ってみたり…いいですねぇ!</p>

そうそう、ワタシが作った時なんとハチミツもメープルシロップも無かったので、練乳を少し掛けて食べました。
意外に美味しかったッスw

余談:
実はウチのダンナ、ちょっとばかり病気を患ってまして…箸やフォークを上手く使えないときがあります。
で、なるだけ楽に食べられるようにと、ご飯の度に肉にしても野菜にしても一口サイズ強くらいにカットしてるんですよ。
なので、今回も2つではなく4つにカットしての作成となりました。
し、失敗はしなかったんで最初から4つにカットして作っても問題ないと思いますw