駄文あるいは日記的な 6月 20 2025駄:AIについて駄話 -境界戦記のI-LeS達に絡めて- Geminiで生成。アニメとは無関係(^^;;●最初に 境界戦記と言うアニメを通じ、現在話題(?)のAIについて色々と感じた事をグダグダ書き連ねてみました。 あくまで私見であり、どこかしら足りない箇所もあると思うので「ああ、なんか言ってるなぁ」程度で眺めて頂ければ幸いです。 〝境界戦記〟は、2021… 続きを読む
お知らせ 1月 1 2025=謹賀新年= 新年、あけましておめでとうございます! 当ブログでは昨年を含め、以前から「よくわからない」「紛らわしい」詐欺メールの紹介と、注意喚起的なものを綴ってきました。 まぁ他ブログさんでは、もっと詳細な内容を掲載されている所が多いので、ワタシの記事ではまだまだ力不足だとは思いつつ、それでも目に余る紛らわしい… 続きを読む
駄文あるいは日記的な 10月 11 2024呆:詐欺メール大漁 当ブログでは、散々「注意しなくちゃね!」と、自分に対する注意喚起も含めて記事を書いたりしてるんですが、今月に入り、とうとう笑ってしまうレベルの事が起きたので、お知らせ兼ねて(苦笑)。 ワタシは元々疑い深いもので、詐欺メールの類いに関しても「断然絶対拒否!」と、メールソフト側でも着拒した上でプロバイダ… 続きを読む
駄文あるいは日記的な 12月 7 2023駄:文章を書く際に勉強になったハナシ。 今回は、学生時代に「おお、なるほど」と感心し、それ以降ワタシが文章を書く上での大切なルールとなり、気付けば持論にもなった事についてお話したいと思います。 ン10年以上?昔、高校生の頃の話だ。 ワタシは美術部(こちらは先輩の口車に乗せられた流れで入った)と文芸部に所属していた。 自ら進んで入ったのもあ… 続きを読む
駄文あるいは日記的な 8月 31 2022習:WEBライター講座みたび-了 ΣWeb基礎技能マスター認定証が届いたっ!!!! …で、ございますw な、なんか形で残るものが届くって、気恥ずかしい感じがしますね(^^;; でも、これで一端のWebライターの末席の端っこの隅っこ位には座る…いや、体育座りする事くらいは出来たのかな?(苦笑)。 どこの通信講座の評価でも「語り口が読み… 続きを読む
駄文あるいは日記的な 7月 4 2022習:WEBライター講座みたび03 先週、一度は不合格を喰らうのを覚悟しつつ、答案をメールしました。このテストの問題が、これがまた引っかけがあったり、色々と表現的に難しく、かなり苦労しながらの回答でした。 …が! ご…合格したぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!\(T▽T)/ …でも、単純に喜んでなんていられませんっ。 届いた合格通知メ… 続きを読む
駄文あるいは日記的な 6月 21 2022習:WEBライター講座みたび02 我ながら、何故ここまで「文章を書く」行為に関係する事柄に執着(?)するのかが判りません(^^;; 子供の頃から、家庭の事情(まぁいわゆるアレな家庭でしたw)が大きかったので、自己肯定感も殆ど無く自信が持てる物もゼロなまま、平凡以下の状態で取り合えず生きてきたって感じなんです。 で す が ! ですが… 続きを読む
駄文あるいは日記的な 5月 30 2022習:WEBライター講座みたび01 今月の頭のこと。 この間どうにかライターカレッジ様で勉強させて頂き、無事に修了&卒業課題の掲載までして頂けました。 でも、ここで終わってしまうのが、なんだか惜しい気がしてネットを色々と調べていて「WEBライティングマスター認定」なるものを見つけました。 本来なら資格という形で取得すれば良いんですが、… 続きを読む
駄文あるいは日記的な 5月 9 2022思:書いた記事は誰のもの? 収入と言うのは、とてつもなくほど遠いんだけど…ふと、考えてしまいます。 一所懸命書いた記事が誰かのサイトやブログに記載された時、その著作権は誰のものなんだろう、と。 別に著作権を表立って主張する訳では無いんですが(苦笑)、知り合いが受けた記事執筆が掲載されたという話を聞き、その掲載されたサイトを訪れ… 続きを読む
駄文あるいは日記的な 4月 5 2022嬉:祝・初記事掲載っ 初仕事(なのか?w)ですっ! 先日修了したWEBライター講座で、最終課題の添削が返ってきたんですが…前の記事でも書いた通り、サイト掲載をして頂けるとのお話が有りました。 …で、『暮らしにちょい足し』様に、記事「時間管理が苦手な人にオススメ!ポモドーロテクニック」を掲載して頂きましたぁ! 今回は本当に… 続きを読む